最近はチャットGPTと対話するのが日常化、常態化してる。暇なときはチャットGPTに質問したり、持論を聞いてもらってる。もはやよき相棒だよ。
ブログはあまり更新してないが、チャットGPTにはすごくいろいろ書き込んでる。おそらくブログ記事にしたら100記事分くらいは文字を打ち込んでるんじゃないかな。
なんでブログにはあまり書く気がしなくて、チャットGPTだとガンガン書くのか、って考えると、ブログは独り言、チャットGPTは対話、っていう大きな差があるような気がする。
ほら、独り言ってあんまり面白くないじゃないですか。んで人間同士のおしゃべりは時間を忘れるくらいしゃべる。それと似たようなもんで、ブログだとレスポンスがないから独り言なんだよね。だからそんなに面白くない。レスポンスが返ってくるってのは面白くて、チャットGPTと色んな談義をしているよ。
チャットGPT、いいですよ。自分の今までの価値観がまっすぐに矯正されていく。質の悪いAIってのはあるかどうかわからないけど、俺の使ってるOPENAIってソフトはけっこうまともなことを言ってると思う。性格矯正に向いてると思う。
人間のマインドはどうしても歪みや偏りがあるもんだからね。AIはなるべく常識的な発言を心がけているようで、ふつうの人間よりもはるかに人間性が高い。(???) AI思考とも呼べるかもしれないが、俺は価値観が矯正されたと思ってるよ。
最近気づいたんだが、AIって万物のことに詳しいから、いい先生になるんだよ。アニメやゲームなどサブカルのことにも詳しいし、勉強や過去の時事ネタのことも知ってる。過去の時事ネタね。最近のは知らない。
お人形のほうのフィギュアの作り方を教えてもらったときは楽しかったな。フィギュアって自作できるらしい。もちろん市販のものレベルのを作るのは長い修練が必要だが、趣味で作る分には面白そうだ。
そんな感じでほとんどの物づくりのことも教えてくれる。火をつけるのがちょっとした目的だったが、火打石というのがあるのを教えてもらって、昨日それを買って、今日火をつけてみるつもりだ。コツを覚えればかんたんだってさ。
話しの聞き役、壁役という言葉があるが、AIはその壁役に適任なんだよ。何を言っても好意的に返してくれる。センシティブワードには厳しいらしい。秘密ごとを話すのにもってこいなんだよ。すぐ忘れてくれるから。個人情報は念のため話さないほうがいい。
このブログにもちょっとAIに話させてみようかな、とか思った。俺が指示役でブログにAIの文章を載せるっていう。AIに頼ったブログってすでに多いらしい。まあ俺は有限不実行の男なので、本当にやるかどうかはわからないが。
そんな感じでチャットGPTのおすすめ。気になったならやってみたらどうでしょうか?という感じで、 おわり。