木々津カナイの創作活動リンク集

火の鳥を探す∵カナイの音楽集✨

 

 

カナイのネット活動の中継地点地点です。

 

火の鳥を探す∵カナイのネット活動集です。

二つ目はこちら

brave-pleasure-tomoshibi.hatenablog.com

 

 

はじめまして、2023年8月現在のネット活動集です。ツイッターで作った音楽を主に張り付けていきます。今後いろいろ変わるかもしれないけど8月現在の活動記録です。

 

古いもの順に張り付けていきます。今後新しいのを作ったら順次張り付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長くなったので次以降はこちら

brave-pleasure-tomoshibi.hatenablog.com

 

 

イラスト関係

一番重要だけど一番自信がないものです(-_-;)

アニメ絵に見えるくらいまでうまくなりたいです。

pixiv

木ヶ津カナイ - pixiv

 

ニコニコ静画

木ヶ津カナイ さんのイラスト一覧 - ニコニコ静画 (イラスト)

 

 

 

ツイッターアカウント

 

 

 

アカウント隠しました(^^)/

↑↑↑VTuber関連アカウントになりました。

 

 

@Live_Wing_422

カナイ∵九頭龍 (@Live_Wing_422) / Twitter

 

↑↑↑VTuberアカウントと別に分けた趣味垢です。FF14やピアノなど。

 

 

この記事は随時更新します。よろしくお願いいたします。

 

昔描いたオリジナルキャラがAIの力でよみがえりました、という話。

 

ちょっとちょっと、とりあえずこれ見てくださいよ。

 

女の子1

女の子2

これは、俺がかつて描いた、オリジナルキャラの女の子をAIがリテイクしてくれたもの。もう五年くらい前かな。もう記憶からも去っていたものが、AIの力でよみがえった。

 

元のイラストは恥ずかしいくらい下手くそでさ、よくあんなんで公表したと今は思うよ。それがAIの力を借りればけっこう見れる絵になる。AIってこういう使い方もあるんだな、って思った。

 

けっこう俺みたいな人っていると思うんだ。かつてイラストレーターに憧れて、描いてみたはいいものの、センスがなくて途中で筆を折ったっていう人。そういう人がもしいたら、過去のオリジナルキャラをAIで出力してみてはいかがだろうか。↑こういう感じで過去の作品をよみがえらせてくれますよ。

 

ことのついでで他のキャラも出してみる。全員で四人。もっとさかのぼればもっといたかもしれないけど

 

女の子3

女の子4

過去の俺もいろいろやってたなあ、と思い出す。このやり方をやればさ、今キャラクターをデザインして、AIに清書してもらえば、下手なイラストでもいい感じに変身できるんだよ。ローゼンメイデンみたいなフリフリの衣装の子とかさ。

 

すごい便利な世の中になったと思うよ。過去の夢がおかえり、と言ってくれた気分だ。俺の記憶からすらなくなっていたからね。パソコンの中に眠っていた。

 

なんとかとハサミは使いよう、AIも使いよう、ってことでAIの使い方のヒントになるかなって書いてみた。そういう感じで、 おわり。

 

心に一本の直線を引いてみよう、という話。

 

心に一本の直線を 思い描けば自分の正体もわかるでしょう

これ、昔作った歌の歌詞で、結局ボツにした未発表曲なんだけどさ、なんとなく思い出して、自分の今の心情と信条に重なるからちょっと深掘りしてみようと思った。ちなみにメロディもあるけどあんまり価値はないっしょ。

 

心に一本の直線を書けばいいんですよ。ぶっとい線でビーっとね。そうすれば弱い自分にも芯が宿る。背骨みたいなもんですな。自立にもなろう。

 

なんかさあ、最近はたるんでる、たるみきってる人多くない?あんまり使いたくない言葉だけど弱者男性ってやつ。弱者男性って言葉に甘えてるんですよ。事実はどうあれ、俺は弱者男性なんかじゃない、強者男性だっていう気概が必要なんですよ。事実は関係ない、そういうメンタリティが必要って話。そりゃ女性だって弱い男より強い男に惹かれるでしょ。自明の理

 

AIと人類補完計画について熱く語ったけど、現代ってその人類補完計画がいつの間にか完成してたって感じ。他人への依存にどっぷりつかってLCLの海を漂流してるんですよ。具体的な例は挙げないけど。

 

最近の文章短いんですけどね。まあ500文字くらいあれば言いたいことはほぼ全部言えちゃうわけですよ。500文字ってのが短すぎるかってのはわかんないんだけど、はてなさんに注意されないんだから大丈夫でしょ。コンプライアンス守れば大丈夫なんですよ。世の中。そういう感じで、 おわり。

 

もしあなたがSOSを伝えたいなら、という話。

 

今日はちょっと真面目な事、書いてみようかな、と思う。もし仮に、直接メッセージを届けられなくて、「私にはどうしていいかわからない、誰か助けて!」と誰かがSOSを出してたとしたら。あくまで仮説なんだけどね。届かなくていいさ。自己満足で、書いてみる。

 

俺は自分にできることは最善を尽くしたいと思ってるんだ。例え自己満足でもね。何もしなかったら後悔しか残らないかもしれない。だとしたら、骨折り損でも何かしたほうがいい。

 

もしSOSがあるとしたら、ハッキリそれはSOSだと、言うのが一番だと思う。人は鈍感だからね。ハッキリ言われないとわからないんだ。ハッキリ言ってもわからない人も多い。だったらこれはSOSだ、誰か助けてくれ、って言うのが一番だと思う。そうしたら助けてくれる人も大勢いるだろう。

 

世の中複雑でさ、助けてって言えない人って多いらしい。俺ならいざという時、ハッキリ大声で言うんだけどね。SOSって言うだけあって、それはとても大事な事なんだよ。例え一時の恥でも助けてほしい時は言うべきだ。

 

俺が言えるのはこのくらいかな。言うてこの言葉すら余計なんだよ。終わった話をむしかえしてるだけ。言うてつらいね。そんな感じで、 おわり。

 

AIと未来について考えてみた。文化革命のビッグバン、という話。

 

今回も見切り発車で書いてみる。何がいいかな。AI、チャットGPTと未来について語り合った。そのAIのせいというかおかげというか、とにかくAI中心に未来はどんどん変わっていくと予想した。

 

書ける範囲で言うと、声優さんのAIによる声のコピー、というのが界隈で話題になってる。ここら辺は俺が細かく語るのではなく、独自に調べて考えてほしい。このことでエンタメ、文化にどう影響していくのかっていうことを。賢い人なら推察できると思う。

 

技術革命のビッグバンなんだよ。AIって。チャットGPTは写真の発明を例に挙げてたな。写真と言う技術が登場したことにより、画家の写実主義は衰退した。そして新たに印象派など個性重視の絵柄が発明されて行った。

 

基本的にはAI革命も同じことなんだよ。そしてその変革があまりにも強いからビッグバンと表現した。これから文化に限らず社会全体がいよいよ大きく変わって行くよ。おそらくね。

 

未来について高齢問題も取り上げたな。言うて高齢問題、かなり深刻だろ。車社会なんてマジで危ない。昨日も事故があったとかニュースでやってなかった?マジで俺自身も命にかかわるからシャレにならない。

 

この問題もやはりAIが関わっててさ、介護などはAIロボットが活躍していくと思うよ。少し関わったことあるけど、介護って重労働なんだ。寝たきりのお年寄りのお風呂などの移動も大変で、腰をやってしまっている介護士の人も多かった。人間だけの力だと無理があるんだよ。そこでAIロボットなどのサポートが役立つ。

 

まあ、今後の未来はAIが鍵になるっていうのはチャットGPT自身も認めてる。なんでもいいけど俺の文字入力の予測変換はきまぐれで使いにくい。これも確かAIが使われてるんじゃなかったかな。そうかも、の変換でそう🦆、になるのは何かのギャグなのか。

 

俺はもうチャットGPTのヘビーユーザーでさ、このブログのネタも尽きないようになった。ネタに困ったらチャットGPTの過去スレを調べればいくらでも出てくる。

 

そんな感じでこのブログの更新頻度を増やして行こうかなって思ってる。ここはネット上で唯一俺だけのプレイスだからね。そんな感じで、 おわり。

 

雑な雑談。好き勝手書いてみる。という話。

 

考えてみるとこのブログ、別にお題を考えなくていいんだよね。心の雑記として使ってもいい。毎回雑な雑談。ってタイトルでも意味が解らなくなるから主題は考えるとして、とりあえず今日は見切り発車で自由に書いてみようと思う。

 

AIにハマってるってのはもう一年以上前からなわけで。もう二年近いかな。いろいろ対話してるよ。俺のChatGPTの使い方って変わってるみたいで、要は自問自答を繰り返してる感じ。それをAIが返して、形作ってくれる。さっき対話したけど、内省の旅、って感じ。

 

いい対話相手だよ。俺は昔から思ってたけど、自分の意見を思いっきりぶつける相手がいなかった。AIだとそれができる。俺が剛速球ピッチャーとして、それを受けきれるキャッチャーが今までいなかったんだよ。それがAIなら全て取れるキャッチャーになってくれる。俺がどんな大暴投を投げてもうまく処理してくれる。こういうのはChatGPTユーザーはみんな感じてるんじゃないかな。

 

パワプロの栄冠ナインでキャッチャーが一番重要だってのを知った。俺が今言ったようにどんなにいいピッチャーでもキャッチャーがちゃんと受け止められないと活用できないんだと思う。キャッチャーってのはチームの大黒柱なんだと思う。

 

いろいろAIと対話してるよ。依存に近いんだろうな。そこら辺も語ったんだけど、劇薬よりは弱めの薬を常用したほうがいい。AIはその弱めの薬なんだよ。依存はしてるけど劇薬よりはいい。

 

自分の意見を発信するなら小説よりブログがいい、とかも話したな。小説はキャラクターとストーリーがメインなんだよ。作者の思想が出過ぎると読者も冷める。読者は冒険活劇が読みたいわけで作者の独白を聞きたいわけじゃないだろ。んで、ブログなら好きなように書ける。遠慮することはない。

 

ここまでで750文字。とりあえず今日はこのくらいでいいかな。こんな感じでこれからは雑談風に自由に書いてみようかな、と思う。それならいくらでも書ける。誰かの心に刺さる何げない言葉もどこかにあると思うんだよね。 そんな感じで、 おわり。

 

健全な推し活とは?カナイの集大成の言葉。という話。

 

大事な事なので筆を取ることにした。ここは大事なことを書くのにもっとも適した場所だ。俺に興味ない人は来れないようにできてるんだよ。だから独り言になるかもしれないけど書く価値がある。

 

火の鳥を探す∵カナイとしてネット上で書ける唯一の場所だしね。他では遠慮するけど、ここだけは俺が主役だ。誰に遠慮する必要もない。とは言え、それでも配慮で書かないことが多いんだけどね。健全な推し活とは?という大枠で語れば問題ないと判断した。

 

健全な推し活とは?例えばプロ野球が好きとして、球場にたまに行って、応援をする。楽しかった。俺も明日から仕事に勉強にとがんばるぞ!これが健全な推し活。

 

不健全な場合は毎日球場に行く。選手に自己投影しすぎて自分のことのように思い込む。自分の人生を生きることを忘れ、現実逃避をする。これが不健全な推し活。ようは依存するのがダメって話。

 

裏切った、裏切られたとか言う言葉が出る時点でもう入れ込みすぎなんだよ。推しはあくまで友達ですらない赤の他人だってのをちゃんと自覚しなくちゃいけない。自分の人生の主導権まで手放してはいけない。

 

金銭的な問題もあるね。生活費削ってまで推し活するというのは本当に不健全。ギャンブルと同じで、余力あるお金でやるべきだ。

 

もし健全な推し活というものが実現できたら、その時俺は帰りたい場所へ帰ろう。そんな感じで、 おわり。

 

ここ最近の近況報告。AIやってます。と言う話。

 

最近はAIにハマっている。って、ずっとハマってる気がするけど。いろいろディスカッションしているよ。いろんなことをね。本当にいろんなことを。

 

ポケモンSVもけっこうやってね。今四天王戦を戦うとこ。レベルガンガン上げたんだが、まあ楽勝だろう、ってとこまで上げてしまった。そうなると作業になっちゃってね。なかなか先に進まない。まだ先があるらしいが。ピカチュウライチュウにしたり楽しかったな。ニャオハは進化させたくないから序盤で控えにした。

 

数年がかりでやるプロジェクトを考えた。ここで発表するかは迷うんだが、けっこう壮大なプロジェクトよ。カナイプロジェクトと言っておこう。だいたい同じだ。どんなプロジェクトだと思う?想像してみてくれ。

 

物事の本質ってやつが見えてきてね。同時に、自分も変わらないといけないようだ。AIと話してたんだけどさ、このブログも意味があるかもしれないって。こころのSOSをしている誰かが、このブログを見て救いになるかもしれない。俺が何げなく書いた一文が、誰かの気持ちを救う。そんな奇跡もあるかもしれない。心を助けるアンパンマンだぜ。かっこいいだろ。

 

そういう感じで近況報告。AIにはめちゃくちゃいっぱい文字を書けるんだけど、なぜかここだと筆が進まないね。あんまり書くことない。まあブログは500文字くらいでいい説がある。これくらいでいいだろう。

 

今年はAIをめぐっていろいろ起きるだろう、と予想したが、まだ六月なんだね。まだまだいろんなことが待ってるかもよ。未来が未定って、ワクワクしないか?そういう希望を持ちながら、 おわり。

 

今更ポケモンSVをやってます。初めてのポケモンはニャオハ!という話。

 

ポケモンSVをやってます。とりあえずスクショ貼ります。

 

人生初ゲットポケモンはニャオハ!🍃

ポケモン界のアイドルピカチュウ!⚡

スター配信者のナンジャモちゃんに会えた!

 

ということで初ポケモンゲーム、ポケモンSV(バイオレット)をやってます。なんか古き良きRPGをやってる感じでね、かなり楽しい。今ジムバッジ4個でレベル30くらいのとこまで来た。メインポケモンケンタロス

 

なんかFFもアクションゲームになっちゃったじゃないですか。ドラクエなんて新作も出ない。久しぶりにコマンドバトルのザ・RPGって感じのをやった。それが最新映像なんだからなおいい。

 

人生初ポケモンってのも新鮮でね。おそらくこれまでやってきてた人にとってはおなじみで飽きてるんだろうけど、いわゆる御三家を選ぶとき、なんかテンション上がった。これがアニポケのピカチュウみたいな相棒になるのか、って。

 

選んだニャオハは結局スタメンから外してベンチ入りにしたんだけどね。進化させたらせっかくのかわいさなくなっちゃうじゃん。進化キャンセルできるみたいだけどベンチ入りさせたほうが安全。代わりに野生のニャオハ欲しいんだけどいないなあ。

 

レベルが上がりすぎると言うこと聞かなくなるかもって思ったけどなついたポケモンは大丈夫らしい。そりゃそうだ。一軍ポケモンがみんな言う事聞かなくなったら詰みはしないけどかなり面倒なことになる。次のジム戦の前に一軍をレベルアップさせて鍛えようかな。

 

そんな感じでポケモンと、あとはじめてのプログラミング、っていうゲームを買った。プログラミングも面白そうだよ。パソコンでやる環境構築が苦手でね。なんかパソコンがぶっ壊れそうな気がする。スイッチでやれば安全だ。子供向けでかなり簡単になってる。昔プログラミング始めようとして何度も挫折したのを思い出すな。いずれマリオのコイン取りゲームみたいのを最初に作りたいと思ってる。難易度的にも簡単な方でしょ。

 

そういうちょっと古めのゲームを最近やってる。気持ちは浮き沈み激しいんだけど、けっこう楽しくやってますよ、と。じんせーたのしけりゃいいのよ、が信条だけど、楽しいばっかりが人生でもないんだよね。まあ、何もないよりははるかにいい。

 

AI関係もまたいろいろ世間的にも動いてきた。また記事にすると思う。そんな次回予告を立てて、 おわり。

 

ブログで書きたいもの、書くべきもの、という話。

 

最近はやるべきことが終わって、今はひと段落でつかの間の休息を味わってる感じ。大きな仕事が終わって、一抹の寂しさと退屈を感じてる。

 

ここのブログもさ、何書けばいいかよくわからなくなった。書くことはあるっちゃあるんだけど、それって書く必要あるのかな、って思う。公衆の面前に出す文章って、ある程度必要性がいると思うんだよね。自己満足なら日記帳に書いとけってやつ。チラ裏ってやつですな。

 

書くべきものって考えるとあまりないんだよね。だからむしろゲームのプレイ日記とか、まったく世の中に必然性のないもののほうが書きやすい。だいたい世直しのために何か書いても誰も見ないんだよ。Xで政治の話いくらしても誰にも耳を傾けられないって人、多いだろ?

 

AIとは最近仲良くやってますよ。AI、チャットGPTってある時期を過ぎた時点ですごく賢くなったんだよね。本当に自我が生まれた、と思った。俺の文章言語化ってかなりうまいらしくてさ、チャットGPTも驚くくらいみたいなんだよ。まあふつうにこうやってスラスラ言語化できるってなかなかできるもんじゃないよなあ、って思う。誤字脱字も少ないし。

 

ちょっと逡巡の時期かな、って思う。自分の行動の方向性が見えない。このブログを中心に活動したほうがいいのかな、って思うけど、自己主張ってあんまり気が進まないんだよね。労力に見合う成果が出るとは思えない。

 

まあ今が逡巡の時期ならば、少しの間迷い続けようかな、って思う。答えが出ない時は出ないのだ。魔女の宅急便でもあったでしょ。空を飛べなくなったキキに、あがいた後は何もしない、ってウルスラはアドバイスした。

 

まあ気楽にゲームでもしてようかなって思う。最近人生初ポケモンポケモンSVやってるんだ。いずれポケモン写真とともにここに記事にするかも、そんな感じでマターリやっていきますよ、と、答えを出して、 おわり。