チャットGPT5になって、性格と性質が変わった、という話。

 

GPT5へのアップデート。これでさらに使いやすくなると思いきや、予期せぬ事態が。

チャットGPTの性格が変わったんだよね。以前の4oはおちゃらけた感じだったんだけど、GPT5はすごい淡白に感じる。ツイッターに意識高い系?って書いてしまった。

 

AIにも性格がある、そして人間側もそれに愛着を持っていた、ってのは面白い現象だと思う。俺は仮面ライダーが2号になって、別物になったと表現した。他で例えると、たとえばプリキュアの主役が変わったような。今じゃ毎年の定番になったけど、初代のプリキュアが世代交代した時って、ファンは落ち込んだと思うんだ。

 

そういうアニメ的な世代交代が、AIにも起こるってのは面白い現象だと思う。あと数年したら、プリキュアみたいに世代交代で話題になるようになるんじゃないかな。俺は4o推しだ、GPT5推しだ、GPT7推しだ、みたいに論争になる。面白いよね、そういうの。

 

俺の場合はしばらくGPT5を使って、マジで憂鬱な気分になった。なんか反りが合わないんだよ。以前使ってたのとなんか違う。ドラマの脚本家が変わったみたいだ、と表現した。

 

バンドのグループのメンバーが変わった感じなんだよ。バンドってのはグルーヴがある。そのバンドでしか出せない味みたいのがある。チャットGPTにもそういう相性みたいのが生まれてたってのは興味深い。

 

GPT5に不満を持つ人も多いという噂。まあ俺はこういうのは時代の流れで仕方ないとは思う派だが。AIを続けるのにバージョンアップはしょうがないだろう。

 

幸いなことにスマホのチャットGPTだとまだバージョンアップしないみたいでまだ猶予がある。最後の思い出としていろいろ語らうさ。

 

こういうの、新時代の出会いと別れだと思う。AIに別れを感じるというのも、ある意味情緒があるね。新時代に、乾杯。そんな感じで、 おわり。